大学生の夏休みって長い印象がありますよね。
私立か国公立かで休みの期間に多少の違いはありますが、短くても一か月半近くの夏休みがどの大学にもあります。
日数にすると40日以上ということになります。
とても長いですね。
こんなに休みが長くあることなど、人生において大学生の時以外ないです。
ただ、夏休みの間ずっと部活動漬け、という方以外は予定がない方案外多いのではないでしょうか?
そこで今回は予定がない学生に向けて夏休みの間だからこそできる、おすすめの過ごし方5選を紹介していきます。
あなたの夏休みが少しでも豊になれば幸いです。
大学生におすすめな夏休みの過ごし方5選
大学生は夏休みにリゾートバイトで稼ぎながら遊ぶ
リゾートバイトは、全国各地にある観光地に長期間住み込みで働くアルバイトのことです。
寮費、食費、光熱費は原則無料のうえ交通費も支給されるので働いたお金は全て、観光に使うか貯金にまわすことができます。
期間は、あなたの希望に沿って決めることが可能ですが学生の場合は一般的に1週間~2か月程度になります。
お金がなくて旅行を諦めていたあなたも、リゾートバイトであれば旅行資金を回収しながら観光ができます。
リゾートバイトでは、素敵な男女あるいは友達との出会いを求めて一人で行くのもいいですし、友達と一緒に旅行気分で行くこともできます。
知らない土地で、いきなりバイトとなると不安も多いと思いますが、バックアップ体制も充実しているので安心です。
長期間予定が空いている方は、是非リゾートバイトを。
- まとまったお金を効率よく短期間で稼げる
- お金がなくても旅行体験ができる
- 素敵な出会いがある(一緒に過ごす密度が違う)
大学生は夏休みに旅行に行く
まとまった期間を十分に楽しみたいのであれば旅行が最適です。
40日近くもの休みがあれば、お金の許す限りどこへでも旅行することができます。
旅行するには当然まとまった休みが必要となりますので、そういった意味では大学生のうちが自由に旅行が出来る最後の機会とも言えます。
行ってみたい国、場所がある方は躊躇わずに、お金の許す限り片っ端から行ってみることをお勧めします。
ただ多くの学生は貧乏です。
そんな貧乏学生は、上記のリゾートバイトを利用するか、ヒッチハイク旅行・バイク旅行・青春18きっぷ旅行であれば、比較的安く旅行することが出来ます。
宿泊代を安く抑えたいと考えている学生は下記の記事を参考にしてみてください。
- お金が結構かかる(工夫次第では安くすむ。)
- 自由に旅行できるのは大学生活が最後
大学生は夏休みに映画・ドラマ・アニメを見まくる
せっかくの休みなのだから家でダラダラしていたい、あるいはお金をかけずに何かしたい、という方は動画配信サービスを活用して映画・ドラマ・アニメを見まくるのが最適です。
家でダラダラするのは勿体ない、という人も多くいるかと思いますが私からすると、こんな長期間家でダラダラできるのも大学生活が最後ですのでこれもまた貴重な体験になります。
おすすめの動画配信サービスはU-NEXTとAmazon Prime Studentです。
どちらも映像だけでなく本を楽しむことが可能です。
また、Amazon Prime Studentは6か月間無料で利用できるなど特典が信じられないほど豪華です。
家でダラダラする予定の方、暇な時間が多い方は映画・ドラマ・アニメを一気見してみるのも良いでしょう。
- 初回の一か月間程度は無料で視聴可能
- 携帯さえあれば、いつでもどこでも楽しめる
大学生は夏休みに免許合宿に行く
ほとんどの大学生が自動車免許をとることになると思います。
通いで免許をとることも当然可能ですが、私は免許合宿に行くことをおすすめします。
教習所がアクセスの悪い場所にあることや、夏休みなどの繁忙期は混んでいて利用できないことなどから通いで免許をとるのは意外と大変です。
合宿であれば二週間程度で免許をとることが可能です。
友達と一緒に行けば旅行気分も同時に味わえます。
どうせ免許をとらなければならないのであれば、効率的にとった方が良いです。
下記の記事で通いと合宿を比較しているので、よかったら参考にしてみてください。
- 通いより効率的(安い、短期間、楽)
- 友達と一緒に行けば旅行気分
大学生は夏休みにインターンに行く
インターンは就職活動中の3年生が行くもの、という印象があると思います。
ただ、1,2年生でも参加できるインターンは数多くあります。
インターンでは普段は出会うことのない他大学の人と気軽に交流することが出来ますので新しいコミュニティに属したり、普段の大学生活に刺激を与えてくれます。
また、長期インターンであれば給料も支給されます。
スキルを磨かせてもらいながら給料も貰えるのであれば、わざわざアルバイトをする必要もなくなるので非常に効率的です。
- 就職に役立つ、良い経験になる
- 他大学の人と交流できる
まとめ
大学生の夏休みは1カ月半もありとても長いです。
ただ、思った以上に夏休みが終わるのは早いです。
家でダラダラ映画を見続けるのも旅行することも、新しい経験としてリゾートバイトをしてみたり、合宿免許に行ったりすることも、あるいはスキルアップのためにインターンに行ってみることも全てが貴重な経験になります。
是非あなたがやりたいことをやって後悔しない夏休みを過ごしてください。