大学生になってクレジットカードを作ろう、と思っている方は多いのではないでしょうか?
ただ、いざクレジットカードを作ろうと思っても種類が多くてどれを選んだら良いのか、そもそもどうやって作るのか分からない、など不安なこともあるでしょう。
そこで今回は大学生におすすめなクレジットカードと、選び方・作り方のポイントを紹介していきます。
クレジットカードを作ろうか迷っている、どのクレジットカードを作ればよいのか知りたい大学生は是非参考にしてみてください。
私は現役の大学生で、クレジットカード歴は4年目になりました。
大学生はクレジットカードを1枚は持つべき
そもそも論ですが、大学生はクレジットカードを少なくとも1枚は持つべきです。
なぜならクレジットカードを持たないのは純粋に損をすることになるから。
以下で詳しく内容を解説していくので見ていきましょう。
クレジットカードがあればキャッシュレス決済が可能
クレジットカードを持っていれば、キャッシュレス決済が可能なのでいちいち現金を持ち歩かなくて済みます。
当然、現金が無くなってATMや銀行でお金をおろす必要もなくなります。
まだカード未対応の店もありますが、どんどんカードが使える店は増えてきており、この流れは今後も続いていきます。
クレジットカードが必要な場面が多々ある
ネットショッピングを円滑に楽しむにはクレジットカードが必須になってきます。
確かに銀行やコンビニに振り込むことでショッピングを行うことも可能ですが、カード決済と違い振込手数料がかかったりします。
またクレジットカード情報を登録しないと利用できないサービスも多くあります。
具体的には旅行の航空券やホテルの予約、動画配信サービスの契約などがあります。
大学生になると自分でショッピングや契約を結ぶ機会が増えてくるので、クレカを持っておきたいところです。
クレジットカードのポイントや割引などでお得に
クレジットカード決済を行うとポイントが溜まったり、割引されたりします。
つまり同じ商品を買ったとして、現金決済よりカード決済の方がお得になるということです。
具体的には、還元率1%のクレカであれば1万円の商品を購入すると100円のキャッシュバックが発生することになります。
たかが1%の還元率と感じるかもしれませんが、1年を通して考えれば結構な額になるのでバカになりません。
皆さんもご存じかとは思いますが、2019年10月~2020年6月までの9か月間限定でキャッシュレス・消費者還元事業が実施されているので、キャッシュレス決済をしない理由がないです。
ちなみにキャッシュレス・消費者還元事業とは、事業加盟店でキャッシュレス決済をすると最大2~5%のポイント還元やキャッシュバックが受けられる制度です。
なかなかの高還元率ですよね。
クレジットカードには付帯保険がある
クレジットカードの種類によっては、海外旅行保険などの保険が付帯されていることがあります。
海外旅行をする際は万が一の時の為に海外旅行保険を申し込む必要があります。
保険に加入していないと、風邪や怪我をした際に莫大な額を自己負担しないといけなくなる可能性があるからです。
が、所持しているクレカに海外旅行保険が付帯されていれば海外旅行をするたびにいちいち保険に申し込まなくて済みます。
海外に行く機会が多い方には有難いですね。
クレジットカードを使うことで支出の管理が簡単にできる
クレジットカードを持っていると支出の管理を簡単に行うことが出来ます。
クレカを使用すれば明細を確認するだけで簡単に支出の内訳を確認することが可能です。
いちいち領収書を集めたりする必要はなくなります。
また、アプリを上手く活用すればより手軽に支出管理を行えます。
私はマネーフォワードというアプリを使って支出を管理しています。
大学生のうちにクレジットカードの使い方になれておくべき
社会人になったら必ずクレジットカードを使うことになると思います。
ですので、比較的時間に余裕のある大学生のうちにクレジットカードに慣れておいた方がよいです。
クレカを使えるようになれば支出管理などが上手くなるだけでなく金融リテラシーも身に付きます。
今後は、より一層キャッシュレス化が進むことが予想できますのでクレカを上手くつかえるかどうかで生活水準が変わってきます。
どうせならお得なサービスは活用していきたいところです。
大学生のクレジットカードの選び方
大学生がクレジットカードを選ぶ際に見ておきたいポイントは
- 年会費が無料かどうか
- 還元率が高いかどうか
- よく使う店のサービスがあるかどうか
の3点です。
以下で詳しく解説していきます。
年会費無料
基本的にクレジットカードには年会費がかかります。
ただ、学生・若者向けのクレジットカードには年会費無料なものも多くあります。
大学生であれば、この年会費無料なクレジットカードを作りましょう。
万が一全くクレカを使わなかったとしても、年会費無料であれば損することはないので。(必ずと言っていいほど、使う機会は出てくるとは思いますが)
しかし、クレジットカードの種類によっては初年度だけが無料で2年目以降は年会費がかかるものもあるので選ぶ際には注意しましょう。
とは言っても、大体のクレカは「年間で一度以上使用したら翌年度も年会費無料」などの簡単な条件が付けられているだけで実質年会費無料で使えます。
還元率は1%以上
還元率は高ければ高いだけお得になることになります。
いくらキャッシュレス決済をしていたとしても還元率が圧倒的に低ければ、あまりお得になりません。
是非使うのであれば旨味のある還元率が高いカードにしましょう。
還元率の目安は1%です。
1%以上であれば、かなり優秀な還元率と言えます。
良く使う店のサービスがあるか
カードの種類によっては、ある店では還元率が高くなったり割引がされたりします。
例えばAmazonや海外のショッピングでは高還元率になったりする、といった具合です。
もし、あなたが頻繁に使う店があるとすれば、その店でサービスの利くクレカを探してみるのもありですね。
大学生におすすめなクレジットカード3選
三井住友VISAカード(デビュープラス)
初年度年会費無料、1回以上使えば翌年も年会費無料
最大還元率が3%
入会特典として最大12,000円貰える
三井住友VISAカードは、何と言ってもブランド力やセキュリティ性が非常に高いので大学生の初めてのクレジットカードとしておすすめです。
特にこだわりが無いのであれば、とりあえずこれで良いと思います。
JCB CARD W
年会費無料
基本ポイント還元率1%、入会後3か月はポイントが10倍
海外旅行保険付帯
三井住友VISAカード同様に、大学生の初めてのクレジットカードとしておすすめです。
特に海外旅行の予定があるかたは、付帯保険のあるJCB CARD Wが良いと思います。
楽天カード
年会費無料
還元率1%、楽天グループの利用でポイント2倍
海外旅行保険付帯
入会特典として5,000ポイントが貰える
CMでお馴染みの楽天カードは、初めてのクレジットカードでも良いいですが2枚目として使うのがおすすめです。
海外旅行に行く予定のある方、楽天系のサービスをよく使う方は持っておくと良いと思います。
※ここに記載されている情報は変更されている場合があるので、必ずカード会社のサイトを確認してください。
大学生のクレジットカードの作り方:誰でも簡単に作れる
大学生だとクレジットカードを作るのが大変そう、と思っている方もいると思いますが誰でも簡単に作れます。
入会金、発行費は基本無料なので大変手軽に入手できます。
以下で詳しく見ていきましょう。
クレジットカードはネットで申し込もう
クレカの申し込み方法はインターネット・郵送・店頭窓口の3種類がありますが、ネットで申し込むことをおすすめします。
なぜならネットで申し込む方が簡単ですし、なにより限定キャンペーンなどでお得に入手できるから。
ネット申し込みでは、サイトの指示に従い必要事項を入力するだけで完了します。
入力に特別必要なものも、銀行口座番号・銀行印(必要でないときも)・身分証明書(健康保険証など)ぐらいです。
滅茶滅茶簡単ですね。
年収の記入欄には少々戸惑うかもしれませんが、学生であれば気にする必要は無いです。
アルバイトをしていればアルバイト代を、していなければ0円と書けば良いだけです。
未成年の大学生は親の同意が必要
未成年であればクレジットカードを作る際に親の同意が必要になります。
作る際は親に事前に了承を得ておきましょう。
大学生であればクレジットカード審査は通る:奨学金は関係ない
大学生であれば、クレジットカードの審査は記載内容に不備さえなければ誰でも通ります。
なぜなら、大学に通えるだけの資金が担保されていると考えられるから。
なので、クレカの審査が通らないのでは、と心配する必要は全くありません。
ただ、料金の滞納履歴がある場合はクレジットカードを作れない場合があります。
学生だと、家賃・光熱費や携帯料金などを滞納してしまいがちです。
日々の生活で支払いを滞納しないように気を付けましょう。
審査は早くて即日、遅くても数週間で終わります。
大学生がクレジットカードを使う際の注意点
支払いは計画的に行う
クレジットカード支払いは現金払いと違い手元のお金が無くなるわけではないので、ついお金を使い過ぎになりがちです。
特にクレジットカードを持ち始めたばかりが危険です。
下手をすると使い過ぎた挙句、遅延や延滞なんてことにもなりかねません。
明細を確認したり、アプリを上手く使いながら、支払いをしっかりと管理し計画的に利用するようにしましょう。
リボ払い、キャッシング機能(借金)は使わない
大学生がクレジットカーどを使う際は、基本的に一括払いが原則です。
なので、リボ払いやキャッシング機能は使わないようにしましょう。
リボ払いやキャッシング機能は借金をしているのと同じです。
早急にお金が必要になる場面は大学生にはほとんど無いと思いますので、リボ払い等を利用する必要性もないはずです。
クレジットカード発行の際に事前にリボ払い・キャッシング機能を付帯しないことが選べますので、付帯しない選択をすることをおすすめします。
まとめ:大学生はクレカを使って生活を豊かにしよう
大学生になればクレジットカードを作る権利が与えられます。
クレジットカードがあれば、日々の生活を少しお得に過ごせるだけでなく選択肢や行動の幅も広がります。
そういった恩恵があるにも関わらずクレジットカードを持つ権利を行使しないのは正直もったいない。
今ではネット申し込みで非常に簡単にクレカを発行することが出来ます。
是非クレジットカードを持って、今よりも大学生活を豊かなものにしていってください。