大学生になったら一人暮らしをしてみたい、と思っている方多いと思います。
私も一人暮らしを始めた当初は、家で朝まで宅飲みをしたり、彼女が出来たら家デートをしよう、などとウキウキでした。
ただ親の監視の目から逃れ自由の身を手に入れた、ということは同時に今まで親がやってくれていた家事などは全て自分がやらなければならない、ということになります。
よく一人暮らしをして初めて親の偉大さが分かる、ということを耳にしますが、まさにその通りでした。
このように一人暮らしは良いことばかりではありません。
実際に一人暮らしをしている私は、実家生を羨ましく思ったことが何度もありました。
一度一人暮らしを始めたら「一人暮らし大変だからやっぱりやめる。」なんてことはできません。
そこで今回は実際に一人暮らしをしている私が、大学生一人暮らしのメリット・デメリットを友達の意見も交えながら紹介します。
大学生になったら一人暮らしをしようかどうか迷っている方は、是非参考にしてみてください。
大学生一人暮らしのメリット
大学生一人暮らしのメリット:親からの解放=全てが自由
一人暮らしになると当然、親からあれこれ言われることはなくなります。
「勉強しなさい。」
「早く寝なさい。」
なんてことは言われません。
まさに自由、パラダイスです。
一人暮らしの醍醐味と言えば主に以下の3つでしょう。
- 泊まり合いし放題
- 宅飲みし放題
- 家デートし放題
男女の宅飲みでの色恋沙汰は大学生の象徴ですよね。
これを自由に行えるのは大きな魅力です。
他にも好きな時間に起床できるなど、高校生の時には考えられない程あなたの意志の赴くままに行動することができます。
大学生一人暮らしのメリット:家事スキルがつく
一人暮らしをすれば、勝手に家事スキルが身に付きます。
洗濯や掃除はする必要があるため、自然とできるようになります。
自炊も生活費を節約しようとすると必須になるので、料理スキルもある程度身に付くでしょう。
(もちろん自炊しなければ料理スキルは身につかないですが)
最近ですと「イクメン」など男性にも家事スキルが必要とされている時代ですので、大学生のうちにスキルを身につけられるのは大きなメリットです。
大学生一人暮らしのメリット:自立する
自由を手に入れる、ということは同時に全てのことをあなたがしなければならない、ということになります。
今まで親がやってくれていたお金管理、生活管理、物件契約等の諸手続きなどは全てあなたがやることになります。
最初のうちは大変ですが、以上のことが出来るようになれば仕送りを除けば親から自立できているといっても良い状態です。
大学生のうちに自立できているのは、社会人になったときに大きなアドバンテージになります。
大学生一人暮らしのデメリット
大学生一人暮らしのデメリット:家事が大変
家事スキルが身につくことをメリットにあげましたが、想像以上に家事タスクの量が多く大変です。
以下が主な家事タスクです。
- 栄養バランスを考えて適度に自炊する。
- 週2で、雨の日を避けて洗濯をする。
- 週1でトイレ、風呂などの部屋掃除。
- 決まった日時にゴミを捨てる。
パット見ると、そんなにやることは多くないように感じるかもしれませんが、いざやってみると本当に大変です。
日々、家事をそつなくこなしていた母親の偉大さに気づきます。
特に自炊の場合、買ってきた具材を上手く使い切れず腐らせてしまうこともしばしば。
実家生であれば、これらの家事の時間を勉強やサークル活動などの時間にあてることが可能です。
大学生一人暮らしのデメリット:風邪をひくと絶望
一人暮らしで風邪をひくのは地獄です。
実家にいる時みたく病院に連れて行ってもらったり、風邪薬やゼリーを買ってもらったり、看病してもらうことは当然ありません。
全て自分でやって風邪を治す必要があります。
重い風邪の時は本当に大変です。
私も入学そうそうインフルエンザを発症した時は、泣き出したくなりました。
大学生一人暮らしのデメリット:引きこもりになりがち
一人暮らしは誰からも何も言われないので、家に引きこもってしまう場合があります。
特に友達づくりが上手くいかなかった人や、サークル活動をやっていない人は引きこもりになりがちです。
引きこもり癖がついてしまうと、大学の授業にも出席しなくなり、単位を落としたりうつ病状態になったりしてしまうこともあります。
まとめ
大学生一人暮らしは想像以上に大変です。
家事を定期的に行わなければならないですし、風邪や引きこもりにならないように自己管理をする必要があります。
一方で自由を謳歌できるのも一人暮らしです。
一人暮らしを始めると、簡単に実家暮らしに戻ることはできませんので、あなたが一人暮らし出来るかをしっかり吟味してから決めましょう。
大学生活に慣れてきてから一人暮らしを始めるのも一つの手です。
私個人としては、一人暮らしは大変ですが得るものも大きいので一人暮らしに挑戦することをおすすめします。