大学生は社会人と違い時間が多くあるので、色々な遊びが出来ると思います。
「大学生になったら遊びまくるぞ」と思っていたのに、気づいたら同じ遊びばっかで正直飽きた、という方多いのではないでしょうか?
遊びは、飲み会・宅飲み、カラオケばかりという大学生は私の周りにも非常に多いです。
そこで今回は、そんなマンネリ化してしまった遊びを打破すべく色々な遊びを紹介していきます。
興味のある遊びがあれば是非やってみてください。
大学生の遊び!外出編
大学生の遊び:いつもの飲み会に+αを!ダーツ
ダーツは、男女関係なく手軽に楽しむことが出来ます。
狙った的にピンを投げるだけの単純な遊びですが、実は奥が深くルールによっては頭を使う必要があったりして面白いです。
特に陣取りゲームであるクリケットは盛り上がって楽しいです。
またワンプレイ100円と安いので何かとお金がない大学生にとっては、うってつけの遊びです。
クリケットの遊び方は下の動画を参考にしてみてください。
大学生の遊び:出来たらカッコいい!ビリヤード
ビリヤードは初心者には少しハードルが高い遊びになります。
ですが、ビリヤードを上手くできるようになれば相当カッコいいので大学生のうちにやり方をマスターしておくと良いと思います。
ビリヤードは簡単に言えば、玉を棒で突いてポケットに入れるゲーム。
ただ、この棒を玉で突くのが意外と難しいですし、ルールも少し複雑です。
初心者のうちは、「エイトボール」というルールで楽しむと良いかと思います。
私がはじめてビリヤードをやった時は初心者だけで行ったのですが、誰一人玉を上手く突けることなく帰った覚えがあります。
ビリヤードで遊ぶ際は、初心者だけでは行かず経験者を一人は一緒に連れていくことをおすすめします。
「エイトボール」の遊び方は下の動画を参考にしてみてください。
大学生の遊び:ウェイじゃなくても楽しめる!クラブ
大学生の醍醐味と言えば異性との色恋沙汰ですよね。
クラブは、出会いを求めている学生が多く集まるので手っ取り早く異性と出会える可能性が高いです。
また、単純にお酒を飲みながらバカ騒ぎが出来て楽しいです。
コミュ障気味の私でも、ナンパこそ出来なかったものの友達と騒げて結構楽しかったです。
ウェイ系のノリが嫌いという方でも、行ってみると案外楽しめます。
少しでも興味がある場合は思い切って行ってみましょう。
初心者はお酒の力を借りれるよう、飲み会の2・3次会として行くのがおすすめです。
ただ、お酒は適切な量で。
大学生の遊び:異性との距離がグッと縮まる!バーベキュー
大学生の夏の定番と言えばバーベキューかと思います。
食材調達や火おこしなどの共同作業が多いので、異性との距離がグッと縮まります。
男性であれば火おこしや肉を焼くのを頑張る、女性であれば気配りを頑張るとポイントが高いです。
ただ、準備が大変で何かと面倒なので手軽にバーベキューを楽しみたい方は、手ぶらでバーベキューが出来るサービスを活用しましょう。
大学生の遊び:夏の定番!マリンスポーツ
マリンスポーツは、サーフィンやシュノーケリング、バナナボートが定番ですが本当に色々な種類があります。
壮大な海の上でのアクティビティは普段は絶対に味わえないものであり、新鮮でとても楽しいです。
夏休みの予定が無いという方は、海に入り浸ってマリンスポーツを堪能してみるのも良いと思います。
ただ、マリンスポーツは他の遊びよりもお金が多くかかるのがネックなところです。
おすすめは、リゾートバイトでお金を稼ぎながらマリンスポーツを楽しむことです。
大学生の遊び:冬の定番!ウィンタースポーツ
スキーやスノーボードなどは大学生の冬の遊びの定番ですよね。
上手く滑れるようになれば、かなりカッコいいです。
ただ、滑れるようになるには時間がかかるので泊まりでウィンタースポーツを楽しむのがおすすめです。
また、初心者があなた一人だけとかになると置いてけぼりにされるかもなのでメンバー構成は確認した方が良いです。
予定が空いている方は、マリンスポーツ同様リゾートバイトをしながらウィンタースポーツを楽しむのも良いと思います。
大学生の遊び:免許を取ったなら!ドライブ
大学生の多くは免許を取ることと思います。
せっかく免許を取ったのに、身分証明のためだけに持ち歩いているだけでは勿体ないです。
全国には車でしかアクセスできない絶景スポットが数多くあります。
日帰りでも泊まりでも、友達とでも恋人とでもドライブは楽しめます。
また音楽をかけながら友達とワイワイしたり、恋人とロマンチックな感じになったり。
楽しみ方は色々ありますので、免許を持っている方は是非ドライブに出かけてみてください。
大学生の遊び:独特な雰囲気が味わえる!スポーツ観戦
スポーツ観戦となると、野球やサッカーが定番ですが他にも面白いスポーツは多くあります。
最近ですと、ラグビー熱が高まってますよね。
現地では、近くでプロの迫力あるプレーが見れたり、会場独特の雰囲気や熱烈なサポーターが見れて非常に面白いです。
ただ、スポーツ観戦には興味があるけれども、わざわざ出かけるのが面倒臭いという方は、スポーツ専門の動画配信サービスを使ってみるのも良いと思います。
大学生の遊び:長期休みの定番!旅行
大学生の長期休みの遊びの定番と言えば旅行だと思います。
自由に旅行が出来る機会は大学生が実質最後ですので、後悔がないように行きたいところには時間とお金が許す限り行っておくことをおすすめします。
旅行は友達と行くのも当然楽しいですが、一人旅はまた違った楽しさがあります。
私は大学生になってから一人旅にはまり、長期休みの際は必ず1回は一人で旅行をしています。
友達と予定が合わない場合は、思い切って一人旅に挑戦してみるのも良いと思います。
一人旅に興味がある方は下記の記事が参考になると思います。
大学生の遊び!室内編
大学生の遊び:宅飲みに+αを!カードゲーム・ボードゲーム
ボードゲームと言えば、人生ゲームやモノポリーが有名ですよね。
ルールは比較的簡単なものが多く、初心者・男女関係なく楽しめるのが良い所です。
大学生は宅飲みする機会が多いので、一人暮らしの方は一つくらい持っていると良いと思います。
おすすめは、累計販売数が3,000万個を超える大人気ボードゲームのカタンシリーズです。
やったことがある人は人生ゲームなどと比べれば少ないので、新鮮にゲームを楽しむことが出来ます。
大学生の遊び:家遊びの定番!テレビゲーム
家遊びの定番と言えば、テレビゲームかと思います。
スマブラや桃鉄、マリオパーティなどは定番中の定番で、盛り上がること間違いなしです。
最近、宅飲みの盛り上がりが欠けている、という方は友達とお金を出し合って買い揃えるのもありかと思います。
少し昔のものであれば、かなりお得に買うことも可能です。
大学生の遊び:大学生の定番!麻雀
ザ・大学生の遊びと言えば麻雀ですよね。
ルールを覚えるのが少し大変ですが、覚えてしまえば色々な年代の方と交流することが出来ます。
麻雀は基本4人集まらないと出来ないので面子集めに苦労します。
そのため麻雀が出来ると先輩に可愛がってもらえます。
練習は一人でもできるアプリを活用すると良いです。
大学生の遊び:インドア派に!映画・ドラマ・アニメ鑑賞
特に家から出たくないインドア派の方には激しくおすすめします。
映画などは、元気になれたり、色々と考えさせられたりと心が育まれると同時に勉強にもなります。
最近ですと、動画配信サービスが活況で家にいながら様々な作品を楽しむことが出来ますよね。
動画サービスのほとんどが初月無料ですので、試しに活用してみない手は無いと思います。
気に入らなければ解約すれば良いだけですので。
とりあえず学生であればAmazon Prime Studentには登録しておいて損はないと思います。
6か月間は利用が無料ですし。
大学生の遊び:意外と楽しい!読書
最近は若者の読書離れが進んでいますが、意外と読んでみると楽しいです。
私も大学に入るまでは読書などしたこともなかったですが、小説にハマってからは様々な種類の本を読むようになりました。
読書では、文字しかない分あれこれ自分で想像することになるので映画では味わえない楽しさがあります。
活字が苦手で読書のハードルが高いという方は、はじめに映画化された小説に挑戦してみると良いと思います。
展開が早く飽きることなく読み切れます。
まとめ
遊びは本当に様々ですが、時間のある大学生であれば何にでも挑戦することが可能です。
大人になってから「大学生のうちにもっと遊んでおけばよかった」と後悔しないように、存分に大学生活を満喫してください。
ただ、勉強とのバランスは忘れないようにしましょう。